April 28 2016 [Thu]
久々のブログ復活。使用サーバーを引越しました。
長らくGMOクラウドのInfinito Plusを使っていましたが、別のサーバーへ引越ししました。
テストも兼ねてブログの更新再開。
ちゃんとホームページ制作の活動を行ってます。
April 28 2016 [Thu]
長らくGMOクラウドのInfinito Plusを使っていましたが、別のサーバーへ引越ししました。
テストも兼ねてブログの更新再開。
ちゃんとホームページ制作の活動を行ってます。
February 26 2015 [Thu]
本日は新宿のお客様の元へホームページ制作の打ち合わせに行ってきました。
今日は暖かったですねー。もう3月?と思いたくなる様な気温でした。
もうすぐ3月と思う一方で、気付けばもう2月末。今年も既に2ヶ月経過したことになるんですね。早い早い。
そろそろ確定申告の準備を始めます。
January 13 2015 [Tue]
遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
本年も頑張りますので応援よろしくお願いします。
今年も神田明神に行って参りました!
去年は年明け早々に行って、あまりの混雑ぶりに残念な思いで帰ってきたのを苦々しく覚えていたので、今年は余裕を持って12日に行ってきました。もう閑散としてるのかな?と思っていたのですが、全然そんなことは無かったですね。鳥居の前のお店も甘酒を扱ってましたし、境内もまだまだ賑わってました。ほどほどの混雑ぶりに丁度良い感じでした。
毎年、やってるんですかねー。境内の裏手、古いお札を置く場所に行く途中で今年も猿回しのパフォーマンスが見られました。
今年も頑張ります。
December 2 2014 [Tue]
本日は麹町のお客様へ打ち合わせに訪問してきました。
数日前から少し体の調子を悪くしてしまったものの、そこは気力で!なんとか頑張ってきました。
帰り際、来た道を戻るとそこには鮮やかな黄色の銀杏が。
つい秋だなと思ってしまったものの、よく考えたら既に12月でしたね。
September 17 2014 [Wed]
16日午後0時半ごろ、栃木県と群馬県、それに埼玉県で震度5弱の強い揺れを観測する地震がありました。
久々に大きな揺れでした。と言っても、2,3物が倒れたくらいでしょうか。
今日を機会に手回し充電ラジオ、ようやく開封しました。いざというときのために、ラジオの使い方を試します。
ザーザーとノイズが響く中でかすかに聞こえる日本語にダイヤルを合わせる。
常備灯も確認。もし電気が使えなくなるかと思うと心もとない明るさ。
ラジオのノイズ音によるものか、灯りの暗さからか、
使う状況を想像すると怖さを感じました。
出来る事ならこのまま使わずに済むのが一番ですね。
August 31 2014 [Sun]
前回
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G レンズを購入。旅行に使えるEマウントレンズの選び方。
レンズ購入の参考にサンプル写真アップします。下の写真はNEX5N+SELP18105Gで撮影。青森県のねぶた祭りと奥入瀬渓流の写真になります。WEB掲載用に画像はリサイズ 1200x797にしています。
画像クリックで表示、右クリックで別タブで表示可能です。
最後!こちらは2500x1661の大サイズです。
奥入瀬は少し露出を下げて撮影しました。あとは基本的にプログラムオートで撮影してます。
気になった点を挙げると、目一杯、寄って撮った写真はもやもやっとした絵になります。後、ねぶた祭りでは跳人が集団で行進する光景があるのですが、これはほとんどブレてました。※プログラムオートでの撮影が原因かも。シャッタースピードを変えて撮っていたら違ったかもしれません。
とは言え、全体的にキリっとしたシャープな絵が撮れてる印象。発色もいいです。夜間ももっとザラザラした感じかと思っていたら、意外と綺麗。
旅先で見た光景を思い返すには充分な画質のレンズだと思います。
August 29 2014 [Fri]
GMOクラウドの共用サーバーサービス-Infinito Plusを使っています。
今月に入ってホームページの表示が大幅に遅くなる。
確認を発生すると障害発生中とのこと。
ただ、これ8月11日から現在(29日)まで尚断続的に続いているのです。
企業でホームページを設置している人、
ネットショップを設置している人等、
ネットで商いに繋がることをしている人にとっては大打撃です。
電話窓口の説明では「第3者からの攻撃により」だったり「高負荷になるファイル(他の誰かの)が原因」等言われるも、実際のところその信憑性を確認する術は利用者にはありません。
参考:障害情報
http://support.gmocloud.com/info/detail.php?no=1407734261
共用サーバーを使っているから悪い、そう言う回答もあると思います。ただ、今回に関しては重い・早いや当たり・外れでは無く、サイトの表示すらままならない状況です。
「え?ほぼ一カ月表示がままならないのにお金取るの?」
とか
「ウチの企業サイトが表示されず、広告になっていない」
そう言う声も出てきそう。
共用サーバーサービス利用約款
http://shared.gmocloud.com/order/pdf/n/RE_shared_ver1.0.pdf
電話窓口で利用約款の所在を聞くと教えてくれました。返金対応については第40条、損害賠償については第32条でしょうか。内容を見るに利用者は打つ手無し。全面的に不利な内容しか書いてないです。あとはこの利用約款以前、GMOクラウドではなく、以前は以前はアイルだったと思うのですが、その時にどう言う条件で申し込みをしたか。でも当時の申込み規約もそう変わらないでしょう。
Infinito Plusも検索すれば出てくるが、http://shared.gmocloud.com/ からだと、どう辿ればInfinito Plusのページが見れるのか不明。新規で募集してる?障害を理由にユーザーの退会・もしくは上位プランへの切り替えを目論んでいたり・・・いやそれは疑い過ぎでしょうか。
一番はサイトが元の状態で見れる様になることですが、ウチは善処している、攻撃は第3者、損害賠償も返金も一切応じないだと、いつまで経っても平行線になりそうな予感。何か手は無いものかと思うのですが、手段が無く・・・・。
もし同じ利用者同士で協力して何か行動を起こせないか、考えのある方いましたら是非お声掛けください。
==========================================
※2014年9月24日 追記
まだ改善されていません。FTPでデータ一つアップするのも、CMSで何か記事をアップするのも、何か一つするにも接続が不安定で大幅に時間をロスしています。
GMOクラウドは障害状況を不鮮明にしたまま料金を徴収し、状況を把握していない新規ユーザーの申込みも受付ているのは疑問です。
相当数のクレームが集まらないと行政が動いてくれるとは思えませんがお近くの消費生活センターに相談するのも一つかと思います。
国民生活センター 消費者トラブルメール箱
こちらならメールで通達できます。
==========================================
※2014年11月1日 追記
GMOクラウドはInfinito plusから負荷の低いとされるInfinito plusの別サーバー、もしくはiCLUSTAへの移行サポートを始めた様です。
ただ・・・・やらないほうがいいと思います。それなら別のレンタルサーバー会社に乗り換えたほうがいいです。申込んでも数週間~1ヶ月待ちとかでしょうし。僕も2週間待ちました。
僕はデータやDB、CMS等も全て移管しますと言う話で受けたのに、実際にはサーバーの設定だけ切り替えた様な状態で、移管も何も中身は真っ白な状態で渡されました。
僕が勝手に誤解したままこの移行サポートを受けたとしても、データはお客様で再度アップしてください等の説明が事前にあればこの誤解も回避できたのにと思います。この件に限らず、メールを送っても見てもらえなかったり、確認すると言って確認しなかったりで、窓口の対応に不備が目立ちます。窓口も対応に一杯一杯な感じが・・・・。
移った先(僕の場合はInfinito PlusからInfinito Plusなので料金は同じ)で快適になったかと言うとそれも微妙で確かに大きく重くなることは無くなりましたが、以前の使用した感じと比べてもまだ幾らか重い気がします。そもそも今起こってる障害状況を事前に対策しなかったこと、対策に数ヶ月もかけていることを考えると金額に相応するサービスなのか・・・。月額費用もまだまだ安く提供してくれるところはありますからね。
いろいろと残念な気持ちで一杯です。
==========================================
※2016年3月6日 追記
GMOクラウドはInfinito Plusのサービスを終了します。ご利用中の方はメールをご確認ください。
メール引用:
今回の新サーバー移行に伴い、お客さまのご希望をお伺いしております。
ご確認のうえ、本メールへの返信にてご連絡いただけますでしょうか。
大変お手数をかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
------------------------------
(1)5月中旬を待ち、新サーバーへの移行を希望する。
(2)5月中旬を待たず、iCLUSTA+プランへ退避したい(現プランは解約)
※移行はお客さま作業となります。
(3)今後プランは利用しないため解約を希望する。
(4) (1)~(3)について、現時点では決められない。
------------------------------
ご回答番号:
(4)をご選択の場合は下記へ理由のご記入をお願いいたします。
理由:
------------------------------
利用者を強制的に追いだしたのでは無く、あくまで自主的に利用者がサービスの変更・解約を申し出たと言う体裁にしたい様です。
iCLUSTA+については、Infinito PlusのiNP-01から移行する場合は月額700円(税抜)から月額934円(税抜)の変更に。
Infinito Plusについては、リリース当時Movable Typeのライセンスが付属していることを売りにしていました。Infinito PlusでMovableTypeを利用されている方が、iCLUSTA+に移行する場合は、レギュラープランの月額1,410円(税抜)への変更が必要に。(もしくはミニプラン+MovableTypeのオプション利用の形に)月額料金は倍増します。
こんな対応がまかり通るの?と言う印象です。それでもこれだけのひどい対応も一般に知られることが無いのは、利用するユーザー・企業以外からは、これがどう言う問題なのか分かりにくい点でしょうか。
==========================================
※2017年5月23日 追記
まだこの記事に来訪される方がいらっしゃる様なので補足します。
本ブログ記事の著者は既にGMOクラウドのInfinito Plusを退会しております。
このサービスがいい・もしくは悪い と言うのは個人の主観であるものの、それでもGMOクラウドを良いと評価される方は私の周りにはおりません。
新しくホームページを立ち上げるためにGMOクラウドの評判を求めてこちらに訪れたのでしたら、今一度再考されることをお勧めします。
August 25 2014 [Mon]
NEX5NにE PZ 18-105mm F4 G OSSを付けて旅行に行ってきました。元々標準のズームレンズでもいいかと思っていたのですが、旅行を機に思い切ってズームレンズを購入。Eマウントのレンズ購入の参考になれば幸いです。
まず候補から除外したものを。
・E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
軽いのは良いが最短焦点距離が1mなので、料理写真1枚撮るのも難しいかと。
・Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
・Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
価格.comの口コミも良さげ。ただお高いんです。
候補としたのは以下の3つ。
・TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
・E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
・E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
TAMRON、SEL18200LEも最短焦点距離は0.5m。ここでSEL18200LEはTAMRONのOEM なので候補から外れる。ほとんど違いは無い様なので買うならTAMRONの方が安く買えます。
で、現物を家電量販店で確認。ほぼほぼTAMRONで決まりかけてたんですけど、急遽SELP18105Gに。
理由は…絵で決めました。
PHOTOHITOのレンズ別に撮影された写真
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_pz_18-105mm_f4_g_oss_selp18105g/
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
http://photohito.com/lens/brands/TAMRON/model/18-200mm_F%2F3.5-6.3_Di_III_VC_%28Model_B011%29_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF_%5B%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8%5D/
あまり画質云々はわからないけれども、感覚です。
何かSELP18105Gの方が迫ってくるようなものが感じられたので。
両製品の違いだと
・重量はSELP18105Gが427g。TAMRONが460g。
・サイズはSELP18105Gが78x110mm。TAMRONが68×96.7mm。
・画角はSELP18105Gが18-105mm。TAMRONが18-200mm。
・最短撮影距離はSELP18105Gが0.45m。TAMRONが0.5m。
・価格はほぼ一緒。
重さは約30gの違い。たかが30gでも旅行中持ち歩くのであれば負担が少ない方が○。サイズはSELP18105GもTAMROMもどちらも大きい。どちらのレンズも場所を取る。
SELP18105GとSEL1855。標準レンズを横に置くと随分巨大に見える。
画角は18-105mmで僕は充分でした。広々とした景色を撮りたいとかであれば、広角中心の撮影になりそう。逆に人や動物、野鳥を撮りたいのであれば、200mmまであったほうが良さげ。2製品の比較であれば、撮影対象が何か、ここを1番に決めるのがいいと思います。
画質に関してはSELP18105Gはネットでいろいろ言われてます。歪みがどうこうと。確かにアップで撮ると歪みもある様な無い様な。ただこれ、歪み以前にアップで撮ると絵全体も結構もやっとしてます。広角側の方がはっきり画質がいいです。なので基本は風景、場合によってはある程度ズームできれば(画質も多少は割り切れる)と言う人にお勧めします。
ちなみにお財布が許容できる人はSEL1670Zがやっぱりいいと思います。重量から何から旅行に最適な位置付け。でも価格が1.5倍・・・。僕は暫くSELP18105Gを愛用します。
そうそう、最後に電動ズームは便利です。手動で回すこともできます。ただレンズ内の機構を電動で動かすためかバッテリーの消費が想像を超える早さ!旅先であれば充電器は必携、出来るだけ持たせたい人は手動でズームしたほうが良い感じです。
※追記:SELP18105Gで撮影した写真、こちらで記事にしました。
http://blog.d131.jp/index.php/2014/archives_1796/
July 30 2014 [Wed]
July 17 2014 [Thu]
今日は事務所/自宅 水道止まってました。朝の9時~17時までなのでかなりの長時間です。
本当は何かしら外に出て時間を使おうかと思っていたのですが、結局、水が出ない間も家の中で仕事をすることに。一応、2Lx2本分の水を貯め、飲料水も冷蔵庫の中には充分な量。
外に出ればコンビニもスーパーもある環境ですが、どうしても“何かあった際”の予行練習の意識になります。
トイレを出て手を洗えば、ペットボトルから水が減っていきます。ザバーと蛇口をひねっていたときと違いペットボトルの空きが増えていく様を見ると水の存在が重い。食器類も使用後に流しで軽く水が浸るくらいの量をかけておこうと思うと、意外と多くの水の量がいる。トイレはタンクの水が溜まった状態で断水となったものの、これは有事の際は2Lではとても足らない感じ。単身ならまだしも家族がいる方はポリタンクに水の用意があっても良い様に思いました。
17時を過ぎると再びいつもの水が使える環境に。
とは言え、今後も備えはあった方が良さそうですね。
今日は、少し考えさせられた一日になりました。
June 30 2014 [Mon]
June 26 2014 [Thu]
日本代表残念でしたね。コロンビアに1-4と大差で敗北。ただの敗北ならまだしも相手は主要メンバーをほぼ入れ替えた控え選手中心。それでも歯が立たなかった。そしてここまで日本と同じく未勝利だったギリシャが同時間帯に勝利し、トーナメントに勝ち残る結果。
なんとも残酷で後味の悪い結果になってしまった印象です。
試合後半、僅かばかりの時間の中に選手たちにも希望があったのでは。
試合後のインタビュー、本田選手はどれ程の悲しみを抱えていたか。
長友選手の涙にどれほどの想いがあったか。
推し量ろうとすると胸が苦しくなります。
また4年後と言うには、その4年後は随分長い。
けれどまたいつか
魂が奮い立つ様な試合・感動を見せてくれることを期待しています。
ホームページ制作基本パックは10万円(税別)から。
オリジナルデザインでサブページも5ページまでお申し込み可能。
東京都近郊で打ち合わせをご希望の場合は、お客様の事務所へお伺いしております。