July 26 2011 [Tue]
ホームページができてから行うこと
最初に作ったままではなく、よりアクセスアップを図るためにどうすれば良いかまとめています。
○コンテンツを更新する
休業日のお知らせ等でもいいので、
何かしらの情報更新はあったほうが良いです。
またtwitterやフリーのブログ等にリンクを貼っておいて、
日々の活動をPRできる場所をサイトの外部にもっておいても良いかもしれないですね。
○被リンクを集める
被リンク(外部のサイトから自分のサイトへのリンク)
自分でも集められます。外部のサイトに自分のサイトの情報を登録して、サイトへの呼び込みに活用します。一般のユーザーだけでなく、SEOにも効果を発揮します。
以下は私が知っている幾つかのサイトです。
特に業種に関係無く登録できると思います。
無料
HotFrog
SUGURU
販促コミュニティ
Google プレイス
有料
クロスリスティング
Yahoo!ビジネスエクスプレス
iタウンページ
参考記事
クロスレコメンドの効果
無料でできるものはやったほうがいいと思います。
その他業種固有の一覧サイト的なものも探せばでてくると思いますので、活用しましょう。
○アクセス解析を見る
どれだけのアクセス数があって、どんなキーワードで
ユーザーが訪れているのか把握しておいたほうが良いです。
当初予想していたキーワードからの訪問が少ない場合は、
コンテンツを見直す、キーワードを増やす等の対策をします。
○サイト内のキーワードをテスト・見直してみる
Google、Yahoo等検索エンジンからのアクセスは大半を占めます。
そこで重要なのがサイト内のキーワード。
例えば「ホームページ制作」でも、ホームページ作成、WEB制作、HP作成等、類似したワードはたくさんあります。
必ずしも1番人気のワードを狙わなくても、
2番目に人気のワードで検索結果の上位に表示されたほうが
好ましい場合もあるかもしれません。
また一つのワードを意識するのではなく、
[A]+[B] もしくは[A]+[B]+[C]と言った具合に複数のワードで上位を狙ってみるのも一つだと思います。
○コンテンツを見直す・追加する
サイトに不足した情報が無いか再度全ページを確認します。
間を空けて見ることで制作時に気付かなかった問題点が浮き彫りになる場合もあります。
○Google AdWords・Yahoo リスティング広告に出稿する
検索結果の右側に表示されるスポンサー枠に広告を出稿します。
5000円程度から始められますがクリック単価が高いことに注意です。
幾らか少ない金額を投入して試験的に効果を見極めるといいと思います。
参考記事
Google AdWords(アドワーズ)とYahoo!リスティング広告1
Google AdWords(アドワーズ)とYahoo!リスティング広告2
なかなか簡単にアクセスアップと言うわけには、いかないと思います。
それでも少しずつ出来るところから、やってみましょう。
格安ホームページ制作は東京のD131へ。
ホームページ制作基本パックは10万円(税別)から。
オリジナルデザインでサブページも5ページまでお申し込み可能。
東京都の方は打ち合わせも可能です。
東京都近郊で打ち合わせをご希望の場合は、お客様の事務所へお伺いしております。
トラックバックURL
http://blog.d131.jp/index.php/2011/archives_610/trackback/