May 8 2010 [Sat]
ホームページのページ構成
ホームページのページ構成(トップページとサブページで合計何ページで構成するか)についてのお話です。どんなページ構成かご要望を聞いてからの発注となるケースが多いので、事前に決める必要があります。
そうは言っても、ページ構成をどうやって考えれば・・・・
幾つかのサイトを見てみるのが一番の近道です。特に同業者さんのHPは見ておいたほうがいいと思います。そこからある程度、共通した構成が見えてきます。
以下、一例
企業HPの場合
・トップページ
・事業案内 ※情報が多い場合は複数のページで。
・アクセス・交通案内
・採用情報
・会社概要
・お問い合わせ
飲食店HPの場合
・トップページ
・コンセプト
・メニュー ※情報が多い場合は複数のページで。
・アクセス、交通案内
・採用情報
・お問い合わせ
基本的にはサービス部分にどの程度、重点を置くかと言った部分が構成を決めるポイントになると思います。アクセス、会社概要、お問い合わせは大抵どのホームページにも含まれています。その他には、お客様の声、導入事例、料金、よくある質問、ブログ(外部ブログにリンクするだけの場合も)、個人情報保護方針でしょうか。
情報(ページ数)は多いほうがSEOでは有利
検索エンジンで上位に表示したいと言ったご要望は多いです。ですが、そのためには検索されるワードを多く含んだ文章量のあるページが多く必要です。結果的にはサービスをより詳しく、丁寧に解説しているサイトが上位に表示され易い傾向にあると思います。
最終的には原稿を作ることも意識して、また料金にも注意を
ページ数の多いサイトを作る場合は、最終的にはお客様自身で原稿を作成することになるので、事前に考慮しておく必要があります。またページ数が多くサイトが複雑な構成になれば、その分、サイトの制作費も上がりますのでどちらも注意しておきましょう。
格安ホームページ制作は東京のD131へ。
ホームページ制作基本パックは10万円(税別)から。
オリジナルデザインでサブページも5ページまでお申し込み可能。
東京都の方は打ち合わせも可能です。
東京都近郊で打ち合わせをご希望の場合は、お客様の事務所へお伺いしております。
トラックバックURL
http://blog.d131.jp/index.php/2010/archives_167/trackback/